

八代市シルバー人材センターへの交通アクセス
〒866-0043 熊本県八代市古城町1719-2 (シルバーワークプラザ八代内)
TEL:0965-33-2711 FAX:0965-33-2722 営業時間は平日8時30分~17時00まで(土、日、祝日は休み)
シルバー人材センターのしくみ
シルバー人材センターは、生きがいを求めて、また仕事を通じて社会参加をしようとする高齢者の方々に対して、臨時的かつ短期的な仕事を提供することを目的とする団体です。

会員と発注者の間には雇用関係がないため、会員の就業は労災保険の対象になりません。シルバー人材センターでは、会員の皆様に安心して働いていただくために、すべての会員を対象とした傷害保険に加入して、万が一の事故に備えています。
シルバー派遣事業について
センターに登録されている会員のうち、派遣事業で就業を希望する会員を派遣労働会員として登録し、企業へ派遣します。これまでに培った豊かな知識・技能を生かして、より専門的な分野でご活躍いただき、地域社会に貢献していただく機会を提供します。

シルバー派遣を検討する事業主さまへ
●センターに登録する会員の中より、派遣による就業を希望する会員を派遣労働会員として登録し、各事業所へ派遣します。
●就業は「臨時的かつ短期的及び軽易な業務」の範囲で、週20時間を超えない範囲とし、おおむね月10日程度以内の就業となります。
●派遣労働会員は、派遣元事業主(熊本県シルバー人材センター連合会)と雇用関係を結び各自事業に派遣され事業所の指揮・命令を受けて仕事に従事します。
※派遣法で定められている①港湾運送業務②建設業務③警備業務④病院等における医療関係の業務及び高齢者にとって危険又は有害な作業等については派遣することができません。

「請負・委任による就業」と「シルバー派遣事業」の比較
項目 | 請負・委任による就業 | シルバー派遣事業 |
---|---|---|
仕事の期間・内容 | 臨時的・短期的な就業又は軽易な業務 | 臨時的・短期的な就業(概ね月10日程度以内)又は軽易な業務(概ね週20時間を越えないもの) ※継続的な業務はローテーション就業となります。 |
雇用関係の有無 | なし | あり |
発注者の指揮命令 | 受けない | 受ける |
事故の際に適用される保険 | シルバー保険 | 労災保険 |
発注者との契約当事者 | 八代市シルバー人材センター | 熊本県シルバー人材センター連合会 |
社会保険・雇用保険の適用 | なし | なし |
会員に対する報酬 | 配分金 | 賃金 |